音楽も映画も

 

曇り、のち雨。13度。

6時に起きる。

朝餉は、ポテトとレタスのサラダ、りんご、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、豆腐)、トースト、ほうじ茶、コーヒー。

女房の出勤日で弁当を。

音楽は、深いところで生き方につながっている。僕らにとっていくつかある大切な味方のひとつだ。

そこには、相応の付き合い方がある。おろそかにすると、音楽は手の届かないところへ行ってしまっている。気づいた時には消えている。フルボリュームで間近のスピーカーから鳴っている瞬間に、その音楽は消えてなくなっているのだ。それは悲劇としか言いようがない。真の悲劇はすこし遅れてあとからやってくる。失ったことに、その重さに気づくという悲劇として。

昼餉は、弁当おかずの残り、トースト、ミルク。

9キロをジョグ。

レコードの時代、ヒトは心して聴いたものだ。大げさにいうと、聴き逃すまいと居住まいを正していた。ジャケットのデザインや絵、写真を眺め、ライナーノーツに目を走らせた。アルバムレコードは音楽を構成する要素だった。針をレコード盤にそっと置く。擦り切れることへのアンチノミーがそこにはあった。

それは郷愁として語るべきことではないのだと思う。

夕餉は、ふろふき大根、ポテトサラダ、野菜の卵とじ、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、ポークカレー、赤ワイン。食後に桜カフェオレ、チョコレート。

映画は、バリー・レヴィンソン監督『Sleepers(邦題:スリーパーズ)』。こんな豪華な役者を揃えられた時代があったのだ。ロバート・デ・ニーロ、ダスティン・ホフマン、ケヴィン・ベーコン、ブラッド・ピット、ジェイソン・パトリック。分けても、ダスティン・ホフマンの声。

Sleepersが後味の悪い作品になったのは、原作者のロレンツォ・カルカテラの不可解なこだわりにあったのかもしれない。それが実話でないとしたら、作品の価値は大きく損なわれただろうか。僕らにとって、それは生き続ける真理であればいい。すべての創造にとって、何かが損なわれることとは、拘泥するあまり手の届くところにある真理から遠ざかってしまうことではないか。

それは実話だったかもしれぬ。カルカテラ自身に起きたことではないにせよ、誰かの身に起きたことだった。カルカテラが疑われたことは、カルカテラに責任があったのだろうか。今となってはそれほど価値ある問いに思えないのは、詰まるところ、カルカテラが創造したものは真理に手が届いていたということかと思う。

 

f:id:Tosshy:20190307091411j:plain

 

緑色の強い酒

 

晴れ。13度。

6時に起きる。

朝餉は、切り干し大根煮、さつま揚げと野菜の卵とじ、りんご、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、トースト、ほうじ茶、コーヒー。

女房の出勤日で弁当を。

ギタリスト、ドミニク・ミラーのECM第二弾のアルバム『Absinthe』。彼の出自が強く出ている。ドラムのジヴ・ラヴィッツ、バンドネオンのサンティアゴ・アリアスが加わったカルテット。パリに住んでいるアルゼンチン人の音だ。

ミラーがパリに住んでいなければECMとの繋がりはなかったんじゃないかと思う。そして、ECMは彼にとても似合っているレーベルのようだ。それがどのような奥行きを持っているにせよ、ECMの残響とミラーのギターの音色は、懐かしい友人との再会のようで暖かく甘酸っぱい気分を呼び覚ます。

昼餉は、卵焼き、豆腐ハンバーグ、切り干し大根煮、トースト、ほうじ茶。

14キロをジョグ。風に吹かれても、心地良い日差し。

夕餉は、ポテトサラダ、かき揚げ天ぷら、卵とじ、切り干し大根、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、玄米ご飯、赤ワイン。食後に抹茶カフェオレ、チョコレート。

AppleはOS群のパブリックベータ・プログラムを更新してβ4をリリースした。細かい修正と新しい機能が入っている。

 

f:id:Tosshy:20190306083905j:plain



 

Down with the Clique

 

おおむね雨。9度。

8時に起きる。

朝餉は、さつま揚げと野菜の卵じと、りんご、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、トースト、白湯。食後にコーヒーとチョコレート。

女房は資格試験の勉強を始めた。教材が届く。僕がその勉強をしている姿を想像できない。そんな資格の勉強だ。

昼餉は抜き。

ソランジュの新しいアルバム『When I Get Home』。英語の意味性をあらためて問いかけているよう。呪術的であるし、ニュアンスの混迷を許さない意志のようにも聴き取れる。それが英語の乾いた構造から強く射出されてくる。日本語の持つ濃淡とはまったく違うアプローチで、真似のできない空間を作り出している。にもかかわらず、彼女の持っている情念は僕らのそれと上空1万メートルで混交している。

なぜ、それが一瞬にしてわかるのだろう。

音楽を音楽たらしめている、そういうタッチの存在を教えてくれるミュージシャンは現代でさえそれほど多くない。日本にも数えるほどだと思う。

夕餉は、切り干し大根煮、豚と鳥ひき肉の豆腐ハンバーグ、味噌汁(大根、人参、ほうれん草、豆腐、ネギ)、玄米ご飯。食後にコーヒー、チョコレート、プリン。

 

f:id:Tosshy:20190305100905j:plain

 

 

一足が変える物事

 

曇りのち雨。9度。

8時に起きる。

朝餉は、ハムと目玉焼き、トースト、コーヒー、チョコレート。

東京マラソンは雨でも4分台のレースになった。先頭集団が履いていたのはナイキのズーム ヴェイパーフライ 4%で、その効果はもう不動といえるものだ。ランニングシューズの勢力図をすっかり変えてしまったといえる。関連の程度は知れないが、アシックスは決算で大きな赤字を計上している。

昼餉は、トーストとミルク、シリアル。

映画は、クエンティン・タランティーノ監督『Djyango Unchained(邦題:ジャンゴ 繋がれざる者)』。すぐに気づいたが、何度も観ている一本だった。クリストフ・ヴァルツが脇を固めていなければ、この作品は成り立たなかった。見直しながら、その重みに改めて気づく。

スパイク・リーが別のところでいみじくも語ったように、もっとも恐るべきは依って立つ精神的支柱に疑いの眼差しを持たないリベラル的な人々かもしれない。差別は悪いことだ、その正当性を訴えるあまり、さまざまな視点の存在に批判的となる。そのこと自体が差別の派生になっていることもある。タランティーノはこの映画を作ることで、図らずもそのことを白日の元に晒した。タランティーノ自身が、もしかするとその一人だった、その意味でも面白い作品だった。

夕餉は、豚バラの野菜炒め、中華スープ、玄米ご飯。

夜半を過ぎて女房が戻る。青春18切符を使い、乗っていたのは往復で14時間だ。

 

f:id:Tosshy:20190304103802j:plain

 

もともとは朝ドラが原因

 

晴れ。12度。

5時に起きる。

いちばんの電車で女房が御殿場へ。クワイヤの合宿。コーヒーを淹れてポットに持たせる。帰りは明日の夜遅く。

朝餉は、トースト、ミルク、コーヒー、チョコレート。

映画はジョーダン・ピール監督『Get Out(邦題:ゲット・アウト)』。ピールの脚本はアカデミー賞を取っている。主演のダニエル・カルーヤが細かい表情によっていい演技をしている。米国では、この映画が図らずも浮き彫りにした白人リベラル層の傲慢について話題になったらしい。図らずもというのがポイントで、ピールをはじめとする製作陣にそうした意図が最初はなかったという論調もある。この映画をホラーにカテゴライズするのは、深読みすれば白人リベラル層でさえまだこうしたレイシズムに埋没しているという意味に捉えることもできる。

なんにせよダニエル・カルーヤの演技がなければ、この映画は成り立たない。

昼餉はトーストとミルク。

8キロをジョグ。

酒を求める。バランタイン『Hard Fired』。樽に残ったアルコール分で焼きを入れ、そこにウィスキーを詰めて寝かせる。喧伝するほどの製法なのかしらね。その樽はもともと何が詰められていたのだろう? バーボンか、シェリーなのか。

バランタインの複雑さをまとめ上げる革のベルトがあるとすれば、それが太くなった感じだ(細いに越したことはない、この場合は)。酔いは良質で長く続く。

夕餉は、胸鶏肉の甘辛炒め、巻き寿司、担々麺、コーラ。

ジャパニーズ・ウィスキーが世界のウィスキーの需給状況をすっかり変えてしまったように見える。バランタインでいえば、Finest、12年、17年のあいだにHard FiredとMaster’sを挟み込んで値段を上げた。21年とか30年を呑むことはこの先の人生にあるんだろうか。

 

 

f:id:Tosshy:20190303110037j:plain

 

彦根にフィンランド

 

おおむね晴れ。12度。風。

7時過ぎに起きる。

朝餉は、りんごとバナナ、トースト、コーヒー。

女房と余呉湖や高月あたりへ。ワカサギを釣る人々が寒風に身を固くしている。

昼餉は、姉川でちらし寿司、おはぎ、コーヒー、お茶。

彦根の南端まで足を伸ばす。かねてより訪れたかった湖岸の雑貨屋。併設のカフェは大きな窓に湖岸が迫る。フィンランドのARABIAのヴィンテージ食器はどれも動かしがたい時を纏っている。使っている釉薬がいい具合に艶を失い、その枯れた風合いを見ていると落ち着くやら、浮き立つやら。

そういうざわつきは、いいものに出会った証拠だ。

取っ手の風情がどこか和風のポットは、むかし訪日したデザイナーが柳宗理のもとに学んだ痕跡だとか。

なんにせよ、風情を愛でることにも時が要る。できたての陶磁器には、まだ使われていない哀しみが宿っている。作り手から使い手へ、手が代わることで器は息をする。

夕餉は、常夜鍋、玄米ご飯、赤ワイン。食後にコーヒー、チョコレート。

薄暮がどんどん長くなる。待ちきれないかのように朝日がカーテンの端を縫って入り込む。

家々の梅、桃が芳しい。

 

f:id:Tosshy:20190302064604j:plain

 

冬のパリ

 

雨。夕方にやむ。9度。

6時に起きる。

朝餉は、卯の花、きんぴら、さつま揚げと野菜の卵とじ、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、豆腐、玉ねぎ、小松菜、ネギ)、りんごとバナナ、トースト、ほうじ茶、コーヒー。

女房の出勤日で弁当を。

今月の総括をば。アクティビティは9日、総距離は73キロ。

昼餉は抜き。

本を求める。アーネスト・ヘミングウェイ著『A Moveable Feast』(arrow books)、向田邦子 向田和子著『向田邦子 暮らしの愉しみ』(新潮社)。前者は訳本を慈しんだもの。後者は写真集みたいなもので、和子さんが編集に加わった感じだが届いてすぐに後悔した。頁を繰るうち、まぁいいかと。

ヘミングウェイはエッセイに極まれり。特に『A Moveable Feast』の面白さといったら。

夕餉は、きんぴら、卯の花、ツナと人参の甘辛炒め、豚バラの野菜炒め、味噌汁(大根、人参、小松菜、玉ねぎ、豆腐、ネギ)、玄米ご飯。食後に抹茶とイチゴ、チョコレート。

注文していたインクも届く。ダイアミンのDenim。ブルーブラックと変わらない色味だが、じゃっかん薄い。乾いてからもDenimであり続ける。徐々に黒に近づくブルーブラックとはそこが違う。Indigoも揃えようと思うが、そうなると区別できる自信がない。

際立っているのは、やっぱりウォーターマンのブルーブラックだなと納得する。

 

f:id:Tosshy:20190301170205j:plain

 

人生について語るときに、僕らが語ること

 

曇り。10度。

8時に起きる。

朝餉は、トースト、コーヒー。

湖岸道路を南下して野洲へ。従兄夫婦に招かれたのは初めてで、二人して伺った。103歳になる奥方のお母さんが食べ物を受け付けなくなって十日近くになるという。3人の子供たちが独立してしまい、がらんとした家で僕らはお寿司をいただいた。

夕方に辞去。

夕餉は、きんぴらごぼう、豚バラ肉の野菜炒め、四川焼きそば、赤ワイン。お抹茶二服と従兄が持たせてくれた大粒イチゴ。

台所に穿たれた大きな窓の向こうに伊吹の山々が見渡せる。従兄の家からの眺めは晴れ晴れとした気分になった。

自分たちの来し方を開陳して、それぞれが想いを馳せる。今しも命を終えようとしている親のことや、子供たちのこと。この国やこの土地のこと。

きっと、そんなことがあったのだと、もっとずっと後に、何かの拍子にふと思い起こすのかもしれない。

 

f:id:Tosshy:20190228084510j:plain

 

少しずつ動く

 

晴れ。11度。

7時に起きる。

朝餉は、ハムと野菜の卵とじ、唐揚げ、味噌汁(大根、人参、小松菜、じゃがいも、豆腐、ネギ)、バゲットのトースト、バナナミルク、コーヒー、苺のシュークリーム。

女房は、彦根のカフェのマスターの病後伺いに。手足のしびれから脳血栓が見つかった。

昼餉は、チーズバーガー、フレンチフライ、アップルパイ、コーヒー。

夕餉は、レタスと大根のサラダ、卯の花煮、卵とじ、コロッケ、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、ワカメ、豆腐、ネギ)、玄米ご飯、赤ワイン。食後にコーヒーとチョコレート。

梅が満開を迎えている。玄関に活けたうちから女房がマスターのところへ持っていった枝は、カフェの入り口に春を迎えている。

 

f:id:Tosshy:20190227093027j:plain

 

売れないのではない、売らないのだ

 

おおむね晴れ。13度。

6時に起きる。

朝餉は、バナナとリンゴ、ポテトサラダ、ハムとさつま揚げ、野菜の卵とじ、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、バゲットのトースト、桜の香りのほうじ茶、コーヒー、白湯、食パンの耳のラスク。

女房の出勤日で弁当を。

クルマの専門メディアが日本メーカーの新車投入に意見するようになった。投入時期が開きすぎて現行車が古臭い、5ナンバーを大事にしていない。もっともな指摘も中にはあるものの、多くは背景にまで触れていない。

縮小する国内をメーカーは一番に考えなくなって久しいのだろう。誰だって新製品は伸びつつあるところへ投入する。海外メーカーからこの国を見れば、それは端的に表れている。本国の一年遅れは普通で、下手をすると販売さえしない。この国の富裕層を相手にする海外メーカーでさえそうだ。

昼餉は、食パン、ミルク。

9キロをジョグ。

見くびられたのではない。この国の購買力は凋落している。大きな店舗が潰れていく時代のスケールはどれほどだろう。

一本10万円もする清酒を醸造する蔵元は、欧州の富裕層向けにしか商売を考えていない。果物も穀物も魚肉もそうだし、衣類もそうだ。家内制手工業は一斉にそうなった。

夕餉は、ポテトサラダ、鶏胸肉のカツ、豚バラの野菜炒め、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、豆腐、ネギ)、玄米ご飯、赤ワイン、白湯。食後にコーヒーとチョコレート、桜まんじゅう。

細々と、クォリティの高いものをそれに見合う価格で売る。規模はもう拡大しない。わかる人が買ってくれればいい。

トヨタでさえ、国内はそんなふうに舵を切ったように見えるのだから、メディアはとうに気づいているはずだ。気づいていないような記事を書き続けるワケが知りたい。

更けてから女房と歩いていると、星空が降りかかる。きりりと輝くというより、星々もどこか柔らかい。

 

f:id:Tosshy:20190226105006j:plain

 

どうどう巡り

 

おおむね晴れ。10度。

6時に起きる。

朝餉は、バナナとリンゴ、さつま揚げと野菜の卵とじ、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、玉ねぎ、豆腐、ネギ)、バゲットのトースト、コーヒー、白湯。

女房の出勤日。

久しぶりにクリスチャン・ベズイデンホウトを聴いている。モーツァルトのピアノソナタ集は、マリア・ジョアン・ピリスと甲乙つけがたい。ベズイデンホウトはフォルテピアノを使っているはずだが、音が粒立っている。モダンピアノがダメでないのはピリスを聴けばわかることだが、モーツァルトはフォルテピアノだなと妙に納得してしまう説得力がある。

フリードリヒ・グルダの柔らかさも捨てがたいし、グレン・グールドの極北感は全曲を聴いてみたかったし。

なんにせよ、モーツァルトのピアノソナタは愉しい。

昼餉は、食パンとバゲット、コーヒー。

10キロをジョグ。湖面は油を引いたよう。

バランタインの12年は額面どおりの歳月を重ねているだろうか。ディスティラリーにはそれなりの言い分がありそうだが、この12年は、果たしてあの12年だろうか。

などと、友が立派に見える日にわざわざオブジェクションを唱えてみたり。

今宵はシングルモルトなんてつまらないと思う、そんな日だ。ブレンドこそウィスキーじゃなかろうか。ブレンダーの腕の見せ所を愉しむ機会を放棄するなんて正気の沙汰じゃない。

バランタインは旨い。でも、あの12年なのか?

夕餉は、 ポテトサラダ、ポークジンジャー・ステーキ、卵とじ、味噌汁(大根、人参、かぼちゃ、玉ねぎ、豆腐、ネギ)、玄米ご飯、赤ワイン。食後にコーヒーとチョコレート。

 

f:id:Tosshy:20190225085525j:plain

 

春の使者

 

おおむね晴れ。10度。風。

7時に起きる。

朝餉は、さつま揚げと野菜の卵とじ、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、じゃがいも、ネギ)、フレンチトースト、コーヒー。

義姉が訪う。女房と土地の話など。毛虫の人形を持ってきてくれた。知り合いが作っているとか。とぼけた味が春を呼ぶ。

スッポンを丸ごと焼いて粉末にした錠剤を飲み始めてから、義姉は調子がいいと話す。そう言われてみると、色艶が戻ったよう。

湖岸道路を走っていると、飛沫がウィンドウを打つ。波頭が白い。

昼餉は、チキンナゲット、コーヒー。

ファーストフードの店員が怖い、と女房が言う。急かされているようで、殺気を感じるわ。

カウンターで逡巡するなんて年寄りだぞ、と言いかけてやめる。

夕餉は、卯の花煮、豚肉のジンジャーソテー、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、じゃがいも、豆腐、ネギ)、玄米ご飯、赤ワイン。食後にコーヒーとパウンドケーキ。

 

f:id:Tosshy:20190224085402j:plain

 

融けずに

 

おおむね晴れ。10度。

8時に起きる。

朝餉は、トースト、ミルク、ミルフィーユ。

梅の枝がぜんぶなくなった。玄関先の道端にバケツごとどっさり入れておいた枝には蕾が膨らんでいた。女房の書いた「どうぞお好きなだけ」という紙も雨に打たれてしょぼくれていたが。

誰だって白梅を活けて何かを迎え入れたくなるだろう。

昼餉は、抜き。

9キロをジョグ。ヒバリがそれほど高くないところで啼いている。

一つ株に紅白の梅が咲いている玄関を走りすぎる。

夕餉は、豚バラの野菜炒め、味噌汁(大根、人参、玉ねぎ、じゃがいも、豆腐、ネギ)、玄米ご飯。

女房が遅くに戻る。

気分がざわざわしてくるのが逆に鬱陶しくなるようで、女房はこれくらいの寒さでいいという。意外な吐露だったので、ずっと耳に残っている。彼女は、春を待っていなかった。

 

f:id:Tosshy:20190223095640j:plain


 

11カ条(10でも可)

 

曇りのち晴れ。8度。

9時に起きる。

朝餉は、トーストとミルク。

ベルンハルト・シュリンクの小説『朗読者』の映画化『The Reader(邦題:愛を読むひと)』は監督のスティーブン・ダルドリーの時間読みがしっかりしている。シーンの刻み方が心地いいのだ。彼の素養によるものだとしたら、それはすごいことだと思いながら観ていた。

一つひとつのカットが心地いいのは、計算というより他の何かの介在がある。少しずつそう思うようになり、それが主演のケイト・ウィンスレットにあるのかもしれないと気づいた。彼女の演技--そのテンポが、この映画の息遣いを決めている。最後に、それは確信になった。ウィンスレットは役の年齢を身体の老いで見事に演じている。本当は超のつく美人だが、映画では別人のような中年女から演じて、僕らをぐいっと引っ張り込む。この年のアカデミー主演女優賞を射止めたのには、それなりの理由があったのだ。

昼餉は、抜き。

マシュー・ヴォーン監督の映画『Layer Cake』は、ガイ・リッチーっぽいなと思ったら、ガイ・リッチーは降りたんだそうで、彼と組んで仕事をしていたヴォーンが引き継いだらしい。リッチーがメガホンを取った『スナッチ』と『Lock, Stock and Two Smoking Barrels』がUKクライムムービー3部作と誰かが称すようになった。分かる気がするというか、すぐ分かる臭いがある。込み入った脚本、二度見してもわからない関係図、削りすぎているのか詰め込みすぎているのか判然としないテンポ。これぞリッチーだ。

順番は逆だが、リッチーの『Lock, Stock and Two Smoking Barrels』をイチオシするのが普通だと思う。『スナッチ』はビリだ。

夕餉は、天丼、コーヒー。

『Layer Cake』でのちのジェームズ・ボンドを射止めることになったダニエル・クレイグは若造扱いだが、どこから見ても中年に見えるところがいい。名前のない主演を演じた初めての俳優という称号ももらって、めでたしではある。名無しだったが、自らに課した11の信条とやらが名刺代わりかもしれない。曰く

 

少人数で動け

目立つな

紹介された奴以外と取引するな

欲張るな

敵を知り尊重しろ

法律をバカにする奴こそバカだと思え

目立ちたがり屋は相手にするな

末端のユーザーは避けろ

サプライヤーにはちゃんと金を払え

計画に従い好調なうちに引退しろ

 

もう一つは忘れたが、とりあえず、これはすべての仕事に通じそうだ。

 

f:id:Tosshy:20190222105928j:plain

 

身体性がテーマ

 

曇り。11度。

7時に起きる。

朝餉は、目玉焼き、トースト、コーヒー。

映画はデヴィッド・マッケンジー監督『Hell or High Water(邦題:最後の追跡)』。脚本のテイラー・シェリダンは『Sicario(邦題:ボーダーライン)』に続く第二作。巷間、フロンティア・シリーズと呼ばれる越境とか辺境の人々を描いた作品。一作目に通じる輪郭の描き方。シェリダンの物の見方にはある種の普遍性がある。高尚に偏らず、作為に走らない。

AppleはOS群のパブリックベータ・プログラムを更新してβ3をリリースした。

昼餉は、食パンとコーヒー。

テイラー・シェリダン脚本の三作目『Wind River(邦題:ウインド・リバー)』も。彼はメガホンも取っている。辺境のマイノリティをテーマにして説教臭くならない。コーマック・マッカーシーの流れを汲む、演繹と帰納の絶えざる往還が川の流れのよう。

ヒトの描出に効いている抑制をそれと感じさせないのは、彼の中で完膚なきまでに消化され尽くしているからだろう。テイラー・シェリダンの感性は信じるに値するものだ。

この映画は、カンヌ映画祭のある視点部門で監督賞を射止めている。

夕餉は、野菜の蒸し焼き、天ぷらそば。

 

f:id:Tosshy:20190221100050j:plain