味だけが残る

 

晴れ。18度。

7時に起きる。

朝餉は、大根の皮のきんぴら、レタスとキュウリを添えたチーズハンバーグ、味噌汁(カボチャ・大根・人参・エノキ・油揚げ・豆腐・小松菜)、ご飯、バナナジュース。食後にコーヒー。

NHKの将棋と囲碁のトーナメント。将棋は、藤井聡太2冠が木村一樹9段に負ける。解説は羽生善治9段という豪華な布陣で、将棋のもっとも面白い要素をすべて披歴してもらった気がする。木村さんの差し手が要所で光った。

指手さえ選ぶことが許されるなら、凡庸なボードゲームではないことを将棋は証明できるのだ。逆の言い方もできよう。凡庸なボードゲームにしてしまったのは、数多のプロ棋士なのだと。定石のようなものは、実はこの世に存在しない。すべての物事に、決まりはない。AIが教えてくれたのは、そういう柔軟性が確かに存在することだった。

定石とは、凡庸の集大成でもあるのだった。

詰まるところ、AI対ヒトの戦いなのかもしれない。だが、凡庸との戦いをAIに求めることはできない。それこそ、将棋を面白くする究極の要素と言っていい。凡庸こそ、残された聖地と言ったら怒られるだろうか。

堂々巡りのような……

昼餉は、リンゴ。

勝負事の機微——AIにそれを求めても、面白くはない。機微とは、ヒトの心模様だからだ。

心模様は、見えない。見てはいけない。見ぬふりをするに限る。それでいて、見えてくる。

だから、機微というのだ。

勝負事には、勝負事の機微がある。普段の機微が、先の尖ったものとなってこちらへ向かってくる。わかりやすくもあり、それだけに怖い。AIは、怖いところだけを尖ったカタチにして見せてくれているだけだ。

めっぽう強いが、そこに機微の入り込む余地はない。

いつか、機微まで計算して見せる日が来るだろうか。来るかもしれない。

だが、そこに面白味はない。

夕餉は、レタスとキュウリを添えた毛蟹のクリームコロッケ、味噌汁(大根・カボチャ・人参・油揚げ・豆腐・小松菜)、ご飯。食後に焙じ茶、クッキー。

11月場所は、貴景勝が大関らしさを見せて勝った。本割では派手に投げられたが、それが巡り巡って火を付けたらしい。

面白味を味わうために、僕らは生きている。

 

f:id:Tosshy:20201123103027j:plain